運営者 | こたろー(KOTARO) |
運営ブログ | 内部進学生の奮闘記 |
ブログ設立日 | 2021年8月8日 |
URL | https://freestyle-investment.com/ |
お問い合わせ | https://freestyle-investment.com/inquiry/ |
プライバシーポリシー | https://freestyle-investment.com/privacy-policy/ |
こんにちは。
この度、人生で一度はやってみたいと考えていた「ブログ」をついに始めました。
ブログ初心者、そして内部進学予定の子を持つ親の、こたろー(KOTARO)です。
私がこのブログを始めようと思った理由は大きく3つあります。
目次
【ブログを始めたきっかけ】
子どもの成長記録を残していきたい
日々成長していく子どもの姿は、今しか見られない大切な瞬間の連続です。
文字で記録しておくことで、数年後に「こんなことがあったんだな」と振り返ることができるようにしたいと考えました。今取り組んでいる勉強方法を未来の我が子へ届けたい
我が家では教育に関しては「がんばりすぎず、でも意識的に向き合う」ことを心がけています。その中で実践している学びの記録を、いつか子どもが大きくなった時に読んで、「親がこんなふうに考えてくれていたんだな」と思ってもらえたら嬉しいです。誰かの役に立つ経験を共有したい
私たちが日々悩みながら選んできた教育方針や教材、通塾経験、家庭の声が、誰かのヒントや励ましになればと思っています。生活の中で「これやって良かったな」と思った取り組みや考え方も、細かく丁寧に共有していく予定です。
このブログで発信していくこと
私のブログでは、主に以下のようなテーマを発信していく予定です。
子どもの学び・教育記録(教材、塾、習い事、公文など)
家庭での学習サポート方法(声かけ、習慣化、スケジュール管理など)
共働き家庭ならではの工夫と悩み
日々の生活の中で気づいたことや実践して良かったことの共有
中学受験の周辺情報や我が家のスタンス(受験する?しない?の葛藤も含めて)
読者の方にも「うちもそうかも」「これ試してみよう」と感じてもらえるよう、丁寧に言葉を選び、わかりやすく伝えることを意識して書いていきます。
プロフィール・家庭の状況
家族構成
小中高一貫の内部進学を予定している子どもが1人
共働き夫婦(フルタイム勤務)
関東在住
日々仕事に追われながらも、限られた時間の中で子どもにどう向き合っていくか、毎日がトライ&エラーの連続です。
現在の学習状況(小学生)
学びに関しては、我が家独自のバランスを意識しています。
中学受験を前提にはしていませんが、選択肢を狭めないためにも一定の学習習慣は大切にしたいと考えています。
公文(くもん)
幼児期(年中~年長)に開始、小学校受験のため一時中断
小1夏休み明けから再開
現在は「英語・国語・算数」を受講中
無理のないペースで、自学力をつけることを重視しています
SAPIX
成績は気にせず、あくまで「学習習慣づくり」と「周囲のレベル感を知る」ために通塾中
今のところ中学受験は未定。ただし選択肢のひとつとして常に視野に入れています
JPREP
小1からスタート。英語4技能を大切にしている塾
英語力は「早く始めて損なし」と考えており、楽しく通えています
フォトン算数クラブ
小2からオンライン受講開始
算数の思考力を高める目的で取り組み中
子どもが「合わない」と感じたら、無理せず退塾する柔軟さも持ち合わせています
ブログの目標
現時点では「超・初心者ブロガー」ですが、1年後には PV100/日(月3,000PV) に到達して、「初級ブロガー卒業!」と言えるようになりたいと思っています。
決してバズらなくても構いません。
地道に、でも少しずつ多くの方と繋がり、共感し合えるようなブログを育てていきたいです。
最後に:読んでくださる皆さまへ
子育てや教育に正解はありません。
どのご家庭も、子どものために毎日必死で考えている。それだけで本当に素晴らしいことだと思います。
私のブログも、完璧な育児や勉強法を語る場所ではなく、
「こんなやり方もあるんだな」とか、「うちもやってみようかな」と思っていただけるような、そんな場所でありたいと願っています。
ぜひ一緒に、学びながら、成長していきましょう。
これからどうぞよろしくお願いいたします!
ご意見・ご感想・共感していただけたことなど、コメントやSNSでの交流も大歓迎です!